Trip

原チャリの旅2 阿波

17.08.10

3連休をとり、原チャリで徳島の名所を巡る計画をたてた。ジャンボフェリーで一旦、高松に上陸する。

2017.8/8
13:30 ジャンボフェリーで神戸港を出港
台風5号の影響で、乗船予定の1便、さらに2便が欠航、3便に乗船することになった。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ジャンボフェリーより
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
小豆島

18:45 予定より30分遅れて高松港に到着。
剣山登山口に近い、土柱ランド新温泉にある予約済の宿を目指す。しかし、予定のコースを外れたり、あたりが暗くなってきたりで、さすがに危険を感じたため、高松市内に一泊することにした。

2017.8/9
5:00頃 剣山めざして高松を出発、つるぎ町から国道438号を利用する。
国道438号より
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
鳴滝

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
三嶺(1893m)、塔丸(1713m)

8:30頃 見ノ越、第一駐車場着、リフトで西島へ
9:04 西島から大剣道コースで頂上を目指す。(遊歩道コース(右)は、崩落のため8/9現在、通行止め)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

9:50には、頂上に着いていたと思う。
DSC_0013

DSC_0014

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
以上、次郎笈(1930m)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
一ノ森方面

10:30頃 尾根コースで下山、西島へ
秀麗な山、次郎笈まで行きたかったが、時間的なことから断念。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
下山途中

西島からリフトを利用して見ノ越へ
11:30頃 見ノ越を出発、国道439号を利用する。
12:00頃 奥祖谷二重かずら橋着、男橋、女橋を渡ってから出発
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
以上、女橋

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
以上、男橋

13:15 祖谷のかずら橋着
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
右側の手摺り、グラグラ動くので非常に恐かった。

13:45 かずら橋発、国道32号(大歩危、小歩危)経由で高松へ
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
大歩危

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
小歩危

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
小歩危

17:00過ぎ JR高松駅着
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
高松駅の立食いうどん

今回、台風5号の影響で、超過密スケジュールになり、また、徳島市内にも行けなかった。心配した天気も剣山では、晴れ。次第に天気が崩れてきたが、小雨以外の雨には遭遇しなかった。走行距離260km、標高差1,400m。原付では、少し無理があったが、一度もエンストすることもなく無事高松まで戻ることができた。

19:15 ジャンボフェリーで高松港を出港
24:15 神戸港着

category: 1.Photo&trip , Trip comment: (0)

原チャリで行く淡路の旅

17.07.25

廃航になった「たこフェリー」に代わり、「ジェノバライン」が運航していることを知り、原チャリで鳴門海峡の渦潮を目標に、淡路島へ行ってみることにした。

2017.7.22
7:00頃、ジェノバラインに乗船して明石港を出発
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
明石海峡大橋を通行できない125cc以下バイク、自転車を運んでくれる。

7:20頃、岩屋、愛車のスズキ「Let’s4」
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

国道28号線より
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
同じ大阪湾にある須磨海岸の海より、かなり綺麗だ。

うずしおクルーズ「咸臨丸」
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
10:10頃、福良港から、うずしおクルーズで鳴門海峡へ、乗船したのは「日本丸」

鳴門海峡の景観
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
海水面の段差、瀬戸内海(奥)と太平洋(手前)に段差が生じているのが、はっきりわかる。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

五色浜防潮堤より南を望む
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
五色浜は赤岸が崩れてできた砂利浜であった。波に浸食され、今は、その景観を留ていない。砂浜には、帯状に5色の玉砂利が僅かに残っている。

野島断層
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
野島断層保存館にて、このあたりが大災害をもたらした阪神淡路大震災の震源地・・・です。

江島
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
岩屋にて、イザナギ、イザナミが最初につくったオノコロ島とされる説がある。沼島説とともに有力な説の一つ。

ジェノバラインより明石海峡大橋
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
15:40に乗船、垂水に帰る。全走行距離約110kmの日帰り旅行でした。

バイクは、車より小回りがきき機動性に富む。なかなか爽快だったので、この夏、四国に行くのもいいなと思っている。
また、鳴門海峡は圧巻、秋の大潮時に再訪、かつ、オノコロ島の最有力地「沼島」にも行ってみたい。

category: 1.Photo&trip , Trip comment: (0)

神戸港、客船

17.04.05

2017年3月から6月、神戸港に豪華客船がかなり入港してくる。
休みの日と停泊日の合う日に神戸港に出かけた。

4/4、晴 ポートターミナル SEABOURN SOJOURN(シーボーン・ソジャーン)
総トン数:32,346トン 全長:198.2m
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

4/8、霧雨、中突堤 飛鳥Ⅱ
総トン数:50,142トン 全長:241m
60DSC_0207

60DSC_0195_02

4/11、小雨、中突堤 THE WORLD
総トン数:43,524トン 全長:196.35m
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

6/6、曇り、中突堤 ぱしふぃっくびいなす (Pacific Venus)
総トン数:26,518トン 全長:182.9m
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

6/9、晴れ、ポートターミナル DIAMOND PRINCESS (ダイアモンド プリンセス)
総トン数:115,875 トン 全長:290.0m
DSC_036360%

DSC_034360%

category: 1.Photo&trip , Trip comment: (0)

冠雪富士

17.03.24

2017.3/23 仕事終了後、新幹線で静岡入り、ビジネスホテルに泊。
 翌日、富士市・富士宮市が晴れなら富士山。晴れ以外なら大井川鉄道の予定。
2017.3/24 富士市・富士宮市のピンポイント天気予報、12時まで晴れ、12時以降曇り。
 微妙だが、富士山に決定。
 7:00頃、静岡駅出発、富士川あたり、やや雲が多いが富士山が見える。
 富士駅で身延線に乗換えて西富士宮駅へ、8:30頃着。
 撮影場所を求め裾野を上るが、ひたすら住宅地が続き富士山が見渡せる場所がなく、ようやく見つけたのが富士宮北高校グランドでした。

60DSC_0357

DSC_0355

この日富士山が見えたのは9:30頃まで、以降徐々に雲が増え、その姿を隠してしまった。
撮影場所としては、潤井川河原がいいみたい。はじめに潤井川を遡上していればもっと富士山が見れたのに、残念。
潤井川は、西富士宮駅改札を出て左、少し歩くといける。 

category: 1.Photo&trip , Trip comment: (0)

法隆寺中門、修復工事中

17.03.19

2017.3/18 5年ぶりぐらいに法隆寺へ行った。
なんと・・・中門が、修復工事中。110年ぶりの大修理で、平成30年(2018年)12月までかかるらしい。
法隆寺の魅力半減。なるべく工事中の建物が入らないように写真撮ってきました。

60DSC_0350

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

法隆寺参拝後、法起寺へ
法起寺への道中、路傍の花
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

法起寺の三重塔は、現存する我が国最古のもの、西暦706年建立。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

法起寺参拝後、法輪寺へ
法輪寺への道中、梅
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

法輪寺
発掘調査から、7世紀中頃には存在していたらしい。太平洋戦争の金属供出で避雷針撤去、昭和19年に三重塔が落雷により焼失している。現在の三重塔は、昭和50年に再建されたもの。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

法起寺、法輪寺方面への散策は、初めてでした。・・・再び法隆寺にもどりバスにてJR法隆寺駅へ

category: 1.Photo&trip , Trip comment: (0)

余呉湖

17.03.15

2017.3/14 一度行きたかった余呉湖へ

12:30頃「余呉駅」到着。駅から湖が見え、徒歩5分で湖畔まで行ける。
周囲6km強の湖畔を写真を撮りつつ歩いてきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

DSC_0307

15:00頃、再び「余呉駅」到着。「新快速」で神戸へ
余呉駅から長浜駅までの新快速車窓より「伊吹山」
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 神戸、大阪方面からは、近江塩津行き「新快速」に乗るのがベスト。長浜以降は普通となり、他の電車で近くまで行っても、結局この電車を利用することになる。
 来年また来て、雪景色の余呉湖を撮りたい。近畿の豪雪地帯なので、1月か2月なら必ず雪がある・・・
 夏の賤ヶ岳登頂もいいかも、リフトもあるし、琵琶湖と余呉湖が一望できるはずです。

category: 1.Photo&trip , Trip comment: (0)

ご近所探訪1

17.02.07

2017.2/7撮影 天気:曇
NikonD5200+AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR、での試し撮り。
家から近くなので、また天候、時間帯を変えて撮ってみます。

    明石海峡大橋と移情閣(孫文記念館)

DSC_0153

DSC_0188

DSC_0150

DSC_0166

DSC_0197

    五色塚古墳

全長194m、兵庫県で一番大きな前方後円墳、全国でも40番前後らしい。
4世紀末当時の姿に復元されている。
DSC_0201

前方部より後円部を撮影
DSC_0207

前方部からの眺め
淡路島、明石海峡大橋を望む展望台としても良。管理簿に署名するだけ、入場料なし。
DSC_0204

category: 1.Photo&trip , Trip comment: (0)