お知らせ

原チャリ、ツーリング3 淡路島、沼島

17.09.29

9/15は沼島、9/19は鳴門海峡を目指し、淡路島に2度も上陸した。
2017.9/15 国生み神話ゆかりの地、沼島へ
1.県道76を阿万方面から土生港灘ターミナル
県道76より沼島
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

灘の海岸
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

灘の海岸より沼島
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2.沼島汽船に乗って沼島に到着
平バエとアミダバエ
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

上立神岩
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

エメラルドグリーンの海
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

おのころ神社
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

イザナギとイザナミの像
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

沼島漁港
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

3.県道76を北進し岩屋
ジェノバラインより明石海峡大橋
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2017.9/19 春と秋の大潮時が、渦潮の見頃というので、再び淡路島に上陸した。
1.岩屋から国道28を福良までひたすら南進
鳴門海峡
大波をたてて流れる潮
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

大きな渦潮
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2.主に県道66を北進し多賀
伊弉諾神宮(いざなぎじんぐう)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

夫婦の大楠
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

沼島のシンボルの上立神岩は、「天の御柱」だともいわれています。
上立神岩については、検索するといろいろある。下記がわかりやすく、興味深い。沼島他、日本神話にまつわるスポットを紹介。伊弉諾神宮については、ココで存在を知り立ち寄る気になった。
参照⇒日本神話.com

category: お知らせ comment: (0)

写真の振分け

17.02.01

 撮った写真を整理するのは、大変です。
 自分のブログにアルバムのページを作ったものの、明らかにFlickrなどの写真専用スペースの方が良い。そのため現状、写真をあちこちばら撒いている状態です。
 そこで、2017年1月より、次のように決めました。

    1、NikonD5200 撮影分

「Nikon Image Space」へアップロード
 スペースが20Gあり、原寸大jpgをアップしても当分大丈夫。

    2、OLYMPUS STYLUS SH-3 撮影分

「Flickr khmito22」へアップロード
 横1024pxに縮小してアップ。

 なお、オリンパス製品を購入した人は、写真投稿コミュニティ「Fotopus」に簡単に投稿できます。早速、数枚投稿してみたら、金閣寺に3票、偶然撮ったすずめに1票入っていた。面白いので時々、原寸大jpgを投稿しようと思っています。
 ↓こんなブログパーツもあった。

画像をクリックしてみてください。投稿した写真が、音楽付で見れる。

参照⇒写真投稿コミュニティ「Fotopus」

最後に当ブログのアルバムページの処遇
 「Fotopus」での評価を参考に1、と2、のうち、お気に入り及び選別に漏れたものを載せたいと思います。

category: お知らせ comment: (0)

Lightbox Plus ColorBox

14.09.26

プラグイン「Lightbox Plus ColorBox」を設定しました。

ポルトバザール 鉄人28号

. 
英語、かつ、多彩のため、指南書なしでは設定が難しいが、いい感じになる。
写真をクリックしてください。

↓↓ 設定の仕方が紹介されてます。 
http://wp-navi.net/customize/

category: お知らせ comment: (0)

WPtouch

14.09.21

 プラグインのWPtouchを設定したことにより、ブログ部分とアルバム部分が、スマホ対応になりました。簡単な設定(特に何もしていない。)で、いい感じになっていました。
 特にアルバム部分は、スマホで見たときに閲覧しやすく、センス良くまとまってます。

category: お知らせ comment: (0)

参考文献

14.08.28

当ブログは、主に以下の3つの本を参考にしました。
いずれもサンプルがあり、つなぎ合わせて作りました。

 

マルチサイト機能の設定の仕方、ブログとアルバムの部分はこの本を参考にしています。

 

 

全体の構成は、この本を参考にしています。

 

Slideの部分はこの本を参考にしています。

 

category: お知らせ comment: (0)